パソコンに入れても認識してくれません。
ただ、実家に持ち帰って、昔使っていたふるーいノートPCに挿してみたところ・・・
うわあああああああ、認識したー!
横浜宅のパソコンでは、この状態にすらならなかったので、かなり前進しました!
ただ、中身を読み込めない状況には変わりありません。
中にはアクションカメラで撮影した動画が入っているかもしれないのですが・・・
以前、ソースネクストで「救出 フォトリカバリー」というSDカードなどで削除してしまった画像・動画ファイルを復旧するソフトを買ったので、試してみたのですが、設定ファイルなどは出てくるのですが、動画ファイルは見つからず。
ためしにフリーソフトの「Recuva」を試してみました。
とりあえず、見つかった全ファイルをリストアップするようにします。
SDカードのドライブを指定します。
Deep Scanはせずに、そのまま「Start」します。
ダメかー。。。
ファイルシステムを検出できず。
ダメもとで「クイックフォーマット」してみます。
クイックフォーマットの場合は、ファイルシステムのみ再構築するので、中身のデータは見かけ上見えなくなりますが、データを書き込まない限りは一応残っているはずなのです。
「クイックフォーマット」にチェックを入れないと、助かるものも助からなくなってしまうので、これだけは注意してください!
とりあえず上のように指定。
なお、ファイル名とか、フォルダの階層とか、そういう情報はクイックフォーマットによって消えてしまいます。
なので、ファイル名等までは元に戻らないかもしれません。
フォーマットされて、一応認識できました。
32GBのSDカード、データは書き込みできそうですが、試し書きでもなんでも、絶対に書き込んではいけません!
同じ手順でもう一度Recuvaを実行すると、先ほどとは違い、「Deep Scan」してみてくれ!と言われました。
「はい」を選択すると・・・
スキャンが始まりました。
待つこと4時間・・・
ついにデータが現れました!
MOV形式で保存されているはずの動画ファイルは見当たりません。
試しにすべて選択して復旧してみると、失敗しました。ありゃりゃ。
実は、検出されたファイルはすべてアクションカメラの設定ファイルなんですよね。
で、ソースネクストの「救出 フォトリカバリー」でも、検出されたファイルはまったく同じ。
しかも、こちらはクイックフォーマットしなくても検出できていましたから、ファイルシステムがぶっ壊れていてももしかしたら回復できるのかもしれません。
ただ、動画ファイルが検出されなかったことから、カードの中身はすべてパソコンに移していて、まっさらな状態のときにぶっ壊れたと判断しました。
なので、復旧作業はこれでおしまい。
内容確認だけできたということで、今はまたぶっ壊れたカードを使っていますが、今のところ問題なさそうです。あまりおすすめしませんが・・・。
もしSDカードなどのメディアが壊れたら、試してみてください。
以上、やったことの記録でしたー。