9月1日にパソコンに取り込まれたネタです。
書いた覚えはないのでとりあえず書いてみます。
10年くらい前のパソコンが家にある・・・というかあったのですが、もう誰も使わないし、場所だけ占有されても・・・ということで、撤去することにしました。
でもまぁ、使えるパーツもあるかも?ということで、一応使えそうなパーツだけ取り出そうかな・・・っと。
なんかもう接合部分が密着してて、開けるのに苦労しました。
前面。昔はよくお世話になったものです。
立てるとこんなかんじ。
スペック。昔はこれでも十分使えていたんですけどね。今はいろんなことをするのにこれではさすがに厳しいです。
背面。ぶれてますが。
中身。部屋の中がほこりっぽくなってやばかったです。ちなみに空気洗浄機を買う前の話です。
使えそうなものなんてあるのか・・・?
うへぇ・・・
はい。
結局こんな感じになりました。メモリとかHDDとかFDDとかCDドライブとか、そういうのは“一応”取り出しましたが、使うかどうかはこれとは別の問題です。
まぁ、HDDに限っては、もしかしたら、いるデータが入ってるかもしれませんからね。いや、ないとは思いますけど。
このパソコンは、何度も死にかけては復活してきたもので、長いこと電源を入れていなかったためさすがにもうつかないと思いきや、分解前にはちゃんと起動して動作していました。
ですが、さすがにもう・・・。使う人もいませんし、このままあっても・・・ってことで、さよなら状態になったのですが、うむむ・・・。
昔は本当にお世話になりました。NetBeans動かしてプログラミングしたりもしましたし、めちゃくちゃ重くてプレイヤーモデル等が白色な状態でネトゲをしていた頃もありました。動画のエンコードとかもしてましたね。
役目を終えたパソコンですが、とにかく長い間、おつかれさまでした。