ライブカメラ(ひなた)の本運用を開始しました!
昨日、試験運用を行っていた長野市の空の様子をインターバル撮影するライブカメラですが、本日2014年1月12日7時30分より本運用を開始しました!
○ ちょっとライブカメラを実装してみました - あさりのみそしるダイアリー - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/asari_no_miso_soup/41160468.html
配線は難無くクリアしたのですが、肝心のプログラムが動かなくてですね。
OpenCVの設定も、.NET Framework 4.0関係のインストールも何もしていなかったというのが、おそらくの要因の1つだったのと、それと必要なファイルがコピーされていなかったというのもまたうまく動かなかった要因の1つ。
例外が発生したらメッセージボックスを表示する実装を追加したら、後者の方でエラーが出た旨の表示がされ、ようやく解決。
カメラ自体は標準のドライバで動作するものを使用しているので、プログラムが動いたと同時にカメラを認識し、映像をよこしてくれました。
あとはカメラ位置・角度の調整をしまして。
昨日は仮設状態だったので、あのアングルでしたが、今日からは山が見える、いかにも長野っぽい感じの風景を撮影するようにしています。
ただ、この時期なので、窓ガラスが曇るんですよね。
さすがに屋外にカメラを出すのは、屋外用カメラでもないウェブカメラでは耐えられないので、これは仕方がない。
そして、夜間の写り具合はひどいと思います。真っ黒画面ならまだいいんですが、昨日の夜みたいな、屋内の映り込みだけは避けてほしいなぁ・・・なんて。
まだ検証していないので何とも言えないですが、こっちでは本運用開始の1時間前、6:28ごろからしばらく1秒間隔で撮影していたのですが、う~ん、やっぱり映り込んでそう。まぁ、今回はカーテンだけだからいいけど。
その後、撮影したファイルを保存するためのNASの設定。
パソコンに保存すればいいというのもありましたが、あのマシンはどう設定を変えてもローカルでのファイル共有ができないので、手っ取り早く済ませるには、ネットワーク上のHDD、つまりNASに保存するしかなかったわけです。
バッファローのルーターには、USBポートがついていて、そこに接続したドライブにローカルないしインターネットごしにアクセスしてファイルを読み込み/保存できるんですよ。それを使いました。インターネット越しに使う機能は停止させていますけど。
今までも2GBのUSBメモリをつないで小さいファイルを保存していたんですが、今回はわりとファイル全体の容量が大きくなりそうだったので、手元で浮いてた40GBの2.5インチHDDを使うことにしました。
最初ひっかかったのは、NTFSフォーマットのHDDは認識してくれないという点。
なので一度取り外してパソコンに接続、フォーマット・・・あれ・・・
Windows 8.1のフォーマット欄には、NTFSかexFATしか選択肢がなく、ルーターで認識可能なFAT8/16/32 or XFSの選択肢がありませんでした。
なのでアイ・オー・データがフリーで提供しているハードディスクフォーマッタでFAT32でフォーマット。
これでどうだと再度接続したところ、それでも認識せず。
HDDは、先日買ったHDDリーダライタを使ったのですが、外部電源を必要としないことが裏目に出て、供給電力不足に陥っていた・・・と推測。
ノートパソコンだと特別に電力を供給せずとも、そのまま使えたんですけどねぇ。
なのでUSB充電用の電源ケーブルと、給電用の端子が別途ついているUSBケーブルを使って再チャレンジ・・・動いた!
こうして無事に、手元のリソースでうまく動かすことができました。
あとは撮影したファイルの保存先をそのNASに変更して、その他、適切な設定をして、おしまい。
何の問題もなく動いています。
そんでもって、今日もまた日付が変わったころに動画でまとめますが、1日の始まり、そうでなくとも明るくなりはじめるころからの撮影は、明日が初日になりそうです。
もしライブカメラが1分以上経っているにもかかわらず、ページを再表示しても更新されない場合、ページを更新したり、CtrlキーとF5キーを同時に押して更新したりすると、カメラ映像が更新されるかもしれません。
あるいは、マシントラブルか・・・ですね。
正常にライブカメラが更新されていれば、自室のマシンも少なくとも稼働はしているだろうということが把握できるので、ライブカメラは個人的にも便利機能です。
遠方からあの帰省、あるいは長野市内の観光などで、長野市の空の様子を知りたい方などなど、ブログトップページにライブカメラの写真を公開していますので、ぜひぜひご活用ください。
ちなみに、ウェブカメラを買い足してセットアップをすれば、カンタンにカメラの台数を増設することができます。今後のために、カメラに名前をつけて識別できるようにしました。今日から本運用を開始したライブカメラ1号は、愛称「ひなた」にしました。
これからも、ひなたちゃんをよろしくお願いします。