あさりのみそしるダイアリー

ココロおだやかに暮らしてます😌

「HDL2-S2.0」が届いた その1

いや、物自体はもうけっこう前に届いていて、すでに使用中なのですが、レビューに時間が当てられなくて、ずるずると引きずっていたら今日になってしまいました。

で、実際、まともに書くのではなく、小出ししていく形にします。
ネタがないのでこういう風にしておけば、困ることはないかなと。
まとめたものはのちほどあさりのみそしるのほうに掲載します。


で、届いたやつですが、とりあえずパソコンでのセットアップについて、軽く触れてみます。



イメージ 1

「HDL2-S2.0」2TBのネットワークHDDです。


これをパソコンとUSB接続して最初の設定をしてみます。
ちなみに、私のパソコンはWindowsVistaです。


イメージ 2


USB接続しました。やたら容量のでかいやつがいますねぇ。
ちなみに、アイコンはデフォルトでこうなっています。私が設定したわけではありません。
ていうか、ディスク容量がどれもきつい・・・。まっかっか。

イメージ 13

フォルダの構造はこのようになっています。
まずはセットアッププログラムを起動したいので・・・


イメージ 15


Autorunフォルダにアクセスして、「EasySetup.exe」を実行します。


イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

クリックだけで自動でやってくれます。もちろん手動設定も可能です。
終わると上のような2つのショートカットがデスクトップ上に配置されます。


イメージ 19

ディスクサイズ。これまでは圧迫された中でいたので、とても解放された気分です。


イメージ 20

USBをはずし、ルーターのLAN端子にネットワークHDDをLAN接続しました。
起動に少し時間がかかりますが、起動がおわると、「ネットワーク」→「(LANDISKの名前)」とアクセスしていくと上のようなウィンドウ表示になります。


イメージ 21

もちろん最初は何も入っていません。


イメージ 3

ネットワークに存在することがわかります。右のLANDISKはネットワーク上のメディアサーバです。普通のエクスプローラ画面で開く場合はパソコンアイコンのやつを選択します。ここには映っていませんが。


イメージ 4

ネットワークドライブとして割り当てるとこんな感じになります。
こうすることでいつでも「コンピュータ」からアクセス可能になりますが、ユーザー制限をしているとなんかめんどくさいことになります。バグかなぁ。
それと、ネットワークドライブとして割り当てた場合、どこから削除すればいいのかよくわかりません。
なので、私はこれをやめて「ネットワーク」からアクセスするようにしています。


イメージ 5

ウェブブラウザでLANDISKのIPアドレスをつつくと(192.168.***.***)、上のような設定画面に入れます。
初期パスワードは「」なしです。この状態だとあぶないので、かならずパスワードを設定しましょう。


イメージ 6

ログインするとこんな感じに。最初は「はじめて設定」で基本的な設定をします。


イメージ 7

名前を設定します。初期は「LANDISK-(MACアドレスの下6ケタ)」だったような。
でも、それだと気持ち悪いので名前を付けてあげましょう。なんでもいいので、私は上のように。きわめて普通ですね。


イメージ 8

自動で取得するを選ぶと楽です。そういう機能を持ったルーターを持っていれば可能です。
なければ手動で設定すればよろし。


イメージ 9

時間設定。自動的に時間を合わせてくれるようです。
また、省電力設定もできます。初期は無効。

イメージ 10

これを有効にすることもできますので、気になる方はどうぞ。
でも、リモートリンク機能を使用する場合、これは無効だったような。


イメージ 11

設定確認です。


イメージ 12

イメージ 14

完了しました。


カンタンに設定ができるようで、ユーザーにやさしいですね。
もちろん、より詳細な設定も可能ですが、今日はここまで。