あいかわらず障害から復旧してくれません。
例によって・・・
すべて自己責任でお願いします。何かあっても当方は何も責任を取りません!
あと、私は3TBのHDDが手元にないとか、そういう理由でバックアップを取らずにオリジナルHDDをそのまま使っていますが、バックアップなりコピーなりをとってやった方が絶対にいいです!

とりあえず、またHDDを取り出してデスクトップパソコンにつっこんで、KNOPPIXで起動して・・・
今回は「GParted」を使ってみました。
以前、RECBOXの換装の際にパーティションの操作をするために用いたソフトです。KNOPPIXには標準でインストールされています。
細かいことは抜きにして、/dev/sdc6 を右クリックし、「チェック」を選択して、チェックして修復をすることにしました。
上の「ν」ボタンを押すと実行されます。



なんか、いろいろと出てきましたが、その内容は
http://space.geocities.jp/asari_no_miso_soup/blog/recbox/recbox_gparted_details1.htm
ここにあるとおりです。
以前と同様にxfs_repairなどを実行しているようですが、前回と違い、見覚えのある文字列がでてきませんので、パーティションに問題があるということではないみたいです。

次に、/dev/sdc1をみてみます。
おそらく、システム用のファイルが存在しているのでしょう。OSみたいなのがここにあるのだと思います。
その領域に対して先と同様に「チェック」をして、チェックして修復してみることにしました。

こんな感じの結果が返ってきました。
その内容は
http://space.geocities.jp/asari_no_miso_soup/blog/recbox/recbox_gparted_details2.htm
の通りです。なんか「パーティション一杯までファイルシステムを拡大する」という操作までされちゃっているようですが、操作実行の前後で領域のサイズは多分変わっていないので一安心。
ヘタにいじるととんでもないことになりそうで怖いですね。その上バックアップもとっていませんですし。
linux-swap ファイルシステムの領域(/dev/sdc3)は、HDD上に作成されたメモリみたいなものなので、あまり気にしなくてもいいのかなと思います。
他のパーティションはファイルシステムが「不明」なので手の出しようがありません。
前回と同様に、コンソール上からもxfs_repairをかけてみました。
あ、あとxfs_infoやらxfs_checkやらも実行してみましたが、何か実行されるわけでもなく
--------------------------------------------------------
knoppix@Microknoppix:~$ sudo xfs_info /dev/sdc6
xfs_info: /dev/sdc6 is not a mounted XFS filesystem
knoppix@Microknoppix:~$ sudo xfs_check /dev/sdc6
xfs_check: out of memory
--------------------------------------------------------
でおわりました。
xfs_repairの結果も、先のGPartedによるチェックの結果と変わりません。2回やってみたんですけどね。
http://space.geocities.jp/asari_no_miso_soup/blog/recbox/recbox_log2.txt

で、先ほど気になったアレを・・・
若干触れつつ、とりあえずパソコンからHDDを取り出してRECBOXに取り付けて電源を投入してみるも・・・
緑ランプ点滅状態でした~・・・
要するに、パーティションが壊れているとか、そういう問題ではないということです。
少なくとも、システム領域(/dev/sdc1)や録画データなどのファイル保存領域(/dev/sdc6)に問題はないのだと思います。
あと、ここでいうことではありませんが、sdcは環境によってsdbだったりsdaだったりします。「ディスク・ユーティリティ」で確認して操作してみてください。(操作の対象を間違えないように注意してください)
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
次回に続く!!!!!!!!!!!!!!
最後にもう1回
すべて自己責任でお願いします。何かあっても当方は何も責任を取りません!
あと、私は3TBのHDDが手元にないとか、そういう理由でバックアップを取らずにオリジナルHDDをそのまま使っていますが、バックアップなりコピーなりをとってやった方が絶対にいいです!