
ちょっと前から気にはなっていたんですが、ようやく手に入りました。値段も手ごろな価格でよかったです。
ちなみに、ネット上では『無線がとつぜん切れる』といったような声があがっていますが、設置して2日たちますが今のところ安定しています。
まだ突っ込んだことはしていないのですが、USBポートが内蔵されていたり、VPNサーバー機能があったりといろいろ遊べる要素もあるので、いじくり倒してみたいと思います。
○あさりのみそしる『バッファローの無線LANルーター「WZR-HP-G300NH」』
http://asarinomisosoup.web.fc2.com/lan_0001.htm
というわけで、またコピペ。
もちろん、ウェブサイト版には画像もあります。
リナザウからの接続もできました。下の方に書いてあります。
・・・ってあれ、さっきは画像入らなかったのに今度は入ってる。変だな~。
いちいち消すのもあれなので残しておきます。
そのかわり、わけありで1つのインデックスを消しました。向こうには載せています。
『バッファローの無線LANルーター「WZR-HP-G300NH」』 |
バッファローの無線LANルーター「WZR-HP-G300NH」を購入しました。それについていろいろ書いてみたいと思います。
○○ 中身を見てみよう ○○
http://asarinomisosoup.web.fc2.com/image/lan/wzr/wzr_001.jpg
本体はこんな感じ。なかなかかっこいいですね。
http://asarinomisosoup.web.fc2.com/image/lan/wzr/wzr_006.jpg
付属品は写真の通り。ちなみに、壁に取り付けるためのネジもついています。CDやマニュアルなどの入った袋にありました。
http://asarinomisosoup.web.fc2.com/image/lan/wzr/wzr_007.jpg
アンテナを持ちあげるとこんな感じ。
これの向きを変えることで、どの方向に電波を飛ばすかを決められます。
無理に曲げると壊れます。
○○ スペック ○○
現在公開されているファームウェアのバージョンは Ver 1.72 で、家に届いた時からこのバージョンが既に当てられていました。
バッファローの無線LANルーター「WZR-HP-G300NH」 Ver 1.72 | |
対応OS | Windows 7(32bit-64bit) Windows Vista(32bit-64bit) Windows XP Windows 2000 Windows Me Windows 98SE MacOS X 10.4/10.5 |
無線LANインターフェース部 | |
準拠規格 | IEEE802.11n IEEE802.11g IEEE802.11b |
周波数範囲 | 2412~2472MHz(1~13ch) |
データ転送速度 | 最大300Mbps(IEEE802.11n) 最大54Mbps(IEEE802.11g) 最大11Mbps(IEEE802.11b) |
セキュリティ | WPA2-PSK(AES/TKIP) WPA-PSK(AES/TKIP) WPA/WPA2 mixed PSK WEP(128/64bit) Any接続拒否 プライバシーセパレーター MACアクセス制限 |
アンテナ | 内部1本 外部2本 計3本 |
有線LANインターフェース部 | INTERNET(WANポート) |
準拠規格 | IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-TX) IEEE802.3(10BASE-T) |
対応プロトコル | TCP/IP |
伝送速度 | 10M / 100M / 1000Mbps(オートセンス) |
WAN部IP取得方法 | 手動 / DHCP / PPPoE |
ポート数 | 1ポート(AUTO-MDIX対応) |
セキュリティ | ステートフルパケットインスペクション(SPI) パケットフィルタリング VPNマルチパススルー(PPTP) |
有線LANインターフェース部 | スイッチングハブ(LANポート) |
準拠規格 | IEEE802.3ab(1000BASE-T) IEEE802.3u(100BASE-TX) IEEE802.3(10BASE-T) |
対応プロトコル | TCP/IP |
伝送速度 | 10M / 100M / 1000Mbps(オートセンス) |
ポート数 | 4ポート(AUTO-MDIX対応) |
USBインターフェース部 | |
インターフェース | USB 2.0 |
コネクタ形状 | USB Aコネクタx1ポート |
その他 | |
外形寸法 | W165×H158×D30mm(アンテナとスタンドは含まない) |
質量 | 約338g(スタンドは含まない) |
付属品 | 本体 縦置き用スタンド 壁取付け用ねじ2本 LANケーブル(ストレート、2m) ACアダプター エアナビゲータ CD マニュアル / 保証書 |
詳しくは・・・
○仕様 | WZR-HP-G300NH | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/spec.html
○○ 機能 ○○
●● PPTPサーバー ●●
今回、このルーターを購入した一番の理由は、この機能が付いているからです。
この機能を用いることで、外出先から自宅のネットワークにアクセスし、必要なファイルを持ちだすなどのことができます。
そして、ある製品と組み合わせると、もっといろいろなことができるようになるかもしれません。
とにかく、外出先から自宅のネットワークにアクセスできるというのがかなり強いところですね。
バッファロー以外のメーカーでもPPTPサーバー機能を搭載したルーターはいくらか出ていますが、一番手ごろな価格で購入できるのがバッファローです。
○○ 接続してみた ○○
●● アイオーデータの「WN-WAG/R」と比較 ●●
手持ちのアイオーデータの無線LANルーター「WN-WAG/R」と大きさを比べると、ひとまわりバッファローの方が大きいです。
アンテナを含めると背丈はバッファローの方が高くなりますね。
でも、見た目でいうとバッファローの方が高級感はあるかもしれません。
http://asarinomisosoup.web.fc2.com/image/lan/wzr/wzr_005.jpg
http://asarinomisosoup.web.fc2.com/image/lan/wzr/wzr_008.jpg
http://asarinomisosoup.web.fc2.com/image/lan/wzr/wzr_009.jpg
http://asarinomisosoup.web.fc2.com/image/lan/wzr/wzr_010.jpg
●● SDカードリーダーを接続 ●●
http://asarinomisosoup.web.fc2.com/image/lan/wzr/wzr_000.jpg
USBポートにSDカードリーダーを接続してみました。
今はHDDやUSBメモリが手ごろな価格になってきていますが、今ためせるのがこれしかなかったので、これでやってみました。
http://asarinomisosoup.web.fc2.com/image/lan/wzr/wzr_002.jpg
簡単に共有フォルダを作成することができました。
共有フォルダ名は「AIRSTATION」になっていますが、もちろん変更可能です。
USBハブを用いることで最大5つのデバイスを接続できるそうですが、1つのデバイス・1つのパーティションが推奨されていて、複数接続すると動作が不安定になるそうです。
ちなみに、ファイルをコピーしてみましたが、スピードはそんなに出ません。
ちょっともっさり感があります。まぁ、簡易NAS機能なので、その程度でも十分使用可能なレベルではあると思います。
●● LANケーブルを接続 ●●
http://asarinomisosoup.web.fc2.com/image/lan/wzr/wzr_011.jpg
ノートパソコン、WN-WAG/R とモデムとで3本のLANケーブルを接続しました。
接続すると、横の小さいLEDランプがひかります。
安定して通信できています。
○○ その他 ○○
●● リナザウから接続 ●●
bucchi さんのドライバをインストールしたリナザウ「SL-C3200」と無線LANカード「GW-CF54G」を用いてアクセスしてみました。
ルーターの無線LANセキュリティ設定はWPA2-PSK(AES)にして、bucchi さんの「WPA Settings」からセキュリティ設定をしたのち、アクセスしてみると・・・
ルーター設定が「ON」の場合に接続できました。
今のところ、途切れることなく快適にネットに接続できています。