って、このペースじゃ、けもフレネタいつまでたっても書ききれないよ!
さて、アニメ「けものフレンズ」キャラクターソングアルバム「JAPARI CAFE」に封入されている、この参加券を持って、24日(土)にお台場・ダイバーシティ東京プラザ 2F フェスティバル広場まで行ってきました。
なんか、8話でPPPライブに行くみたいな感じで、いいっすねー。
東京テレポート駅の改札を出て右側に進んでいき、外に出ると、目の前に建物が現れます。
これが、ダイバーシティ東京。
ここでちょっと周りを見てみよう。
おだいばちほーからは、いろんな建物が見えるよ。
遠くに見えるのは、レインボーブリッジだね。
封鎖したくても、簡単にはできないんだ。
左側を見てみよう。
遠くにゆりかもめが見えるね(ちっちゃーい
今度は右手を見てみよう。
この建物は、フジテレビ本社だね。
いろんな作品で、よく球体が壊されるんだ。
せっかく写真を撮ったので、ちょっとのせてみました。
金の棒は、なんだ??
で、現地の様子は・・・
写真なし!
撮影NGなので。公演中は、だけどね。
〇 けものフレンズ:お台場のイベントにファン2000人 どうぶつビスケッツ&PPPが登場 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
ニュースサイトにも記事が出ているので、雰囲気はそちらを見てもらえればと思います。
今回のイベントは、無料でだれでも観ることができるトーク&ミニライブでした。
13:00の部と、16:00の部の2回に分かれており、私は16:00スタートの部に出ることにしました。
午前中は、先のエントリーのとおり、別のイベントに出ていたので。
・・・いや、ホントは早起きして、13:00の部に行くつもりだったのですが、いつもの感じで16:00のにしようってなってしまいました。十分間に合う時間に起きたのに・・・。
あさりさーん、学習しないねぇ。
ちなみに、現地に着いたのは15:00ちょい過ぎごろ。
13:00の部は終わっていて、次の部に備えて待機列ができているところでした。
待機中はキャラソンCDの曲が、会場内でBGMとして流れ続けていました。
混み具合はというと、ステージ正面側も、ステージ左の2Fぽいところも、フレンズさんたちでいっぱいでした。
そんなに広くない場所なので、かなり人であふれていました。
記事によると13:00/16:00あわせて2000人くらいいたそうです。
すっごーい!
でも、実際は13:00の部にもいた人が多数でしたので(トークショーで1部も観てくれた人ー!って聞いたときにほとんどの人が手を挙げていたので)、それでも1000人以上はいたのかなって感じですね。
ぐぬぬ・・・やっぱり13:00の部から顔を出すべきだったのだ。
ただ、13:00の部は非常に日差しがきつかったみたいで、炎天下の中、汗だくになりながらのイベントだったそうです。きついっすねぇ。
16:00の部は、ほどよく曇っていたので、比較的快適な天候でした。
トークショーは、キャラソンCD秘話とか、舞台のはなしとか、いろいろ、おもしろかったです。
PPPの自己紹介は、第8話「ぺぱぷらいぶ」のあのシーンを再現したものでした。
「ふるるー」だけでもう笑っちゃいますね。
現地でCDを買えば、先着で優先エリア(ステージ寄りの観覧スペース)に入れます。
私は普通のエリアの割と後ろの方にいたので、あんまりよくは見えなかったのですが、前の人の頭と頭の間からチラチラとは見えました。
わちゃわちゃしたあの感じが、なんともかわいらしいです。
ミニライブでは、PPP「大空ドリーマー」、どうビス「ホップステップフレンズ」、どうビス×PPP「ようこそジャパリパークへ」の3曲が、生歌ダンスで披露されました。
ミニライブなのに豪華!
ほかのフレンズさんたちと、歌に合わせて合いの手をいれるのも、たーのしーですね。
CD何十回も聞いてるのでその辺バッチリなのだ!
うーがおー!
そして、最後に特典お渡し会。特典お渡し会に、CDに封入されていたチケットが必要になります。
これを忘れた場合は・・・不正に入手しよう!(こら
CDを現地で買えば大丈夫なのです!
これは、どうビス×PPPのメンバーのいずれか1人から、ポストカードにスタンプを押して手渡ししてもらえるという超ビッグイベントです。
この手のイベントに参加するのは初めてだし、当然こんなのも始めてなわけで、ひとりでちょー緊張していました。
しかし、フレンズさんたちがたくさんいたので、時間がかかるのでは?
と思いきや、意外にもベルトコンベヤーのようにスイスイ流れていきます。
というか、13:00の部で交換した人が後ろにはけたので、ほぼ16:00から参加組のみになり、それで割とスムーズに進んだという感じですかね。
ステージ正面に、横一列にどうビス×PPPのみなさんがいて、その前を横切る形で受け取っていく感じです。
(ステージ側)
〇〇〇〇〇〇〇〇
机机机机机机机机
out ← 人・・・・・ ←in 人人人
(客席側)
そんでもって至近距離で、どうビス×PPPのみなさんに手を振りながら、私は、アライさんこと、小野早稀さんから受け取りました。
どもどもありがとー!
一瞬のことで、頭ボケーっとしてましたが、いやしかし近いですね、ほんと。
最初はアニメの中だけだったのに、Mステみて、スクリーン越しにライブビューイングで見て、劇場で見て、そして今回のミニライブで手渡し。
ここまで距離が近づくとはね。
(でも同日、別会場の某アイドルイベントで、発煙筒焚いてフィーバーしちゃった人がいたみたいですね。こわいこわいこわい。)
それにしても、とにかく、どのアニメのイベントもたぶんそうなんだろうけど、いやーなんかすごい。
今まで行かなかった派だったけれども、これはアレですね、行きたくなりますね。
そして、なにより、終始笑顔でいるどうビス×PPPのみなさんがすごい。
ホント、暑い中の2公演、お疲れさまでした!
すっごーくたーのしー時間を過ごせました♪
もうこの上なく満足。
このあと何があろうとも、もうこれで帰っていいくらいの気持ちでした。
スナネコちゃんの気持ち。
ちなみに、現地でもらった特典というのが、これです。
キャラソンCD「JAPARI CAFE」のジャケット絵が描かれたポストカードです。
裏面に、例の「の」の字のスタンプを、アライさんにおしてもらいました。
下には、イベントの名前が記されています。
またキャン★ドゥでフォトフレームがりしてきました。
L判含めて復活していました。
あいつ・・・絶滅していなかったのか
当然、飾るならこうですよね!
というわけで、ほんっとに幸せなひと時でした。
けもフレさいこー!
・・・と、満足しておきながら、このあと2つのちほーを訪れましたが、これについてはまた別の記事で書くことにします。
けもフレネタたまりすぎて、やばいっすねー。
でも書きすぎると、せっかく書いたのに後ろに流れちゃって、あまり目につかなくなってしまうのが・・・。
となると、1日の投稿量は最大で3つなわけですが、おいつかないよー!
ガイドブック4巻届いたので、これも記事にしないと・・・
アワワワワ、スタックオーバーフロー、スタックオーバーフロー