
テレビを起動しても同じ。何度も再起動したり、GV-MVP/HZ(以降、デバイス)を抜き差ししたりしてもかわりませんでした。
でも、再起動ではなく、シャットダウンから再度電源を投入すると、この現象がなくなりました。これはなんだったのだろうか、結局復旧に30分くらいかけてしまい、予約していた番組は残り15分くらいしか録画できませんでした。
で、コレと同じ現象が18日にもおこりました。
しかも、同じ番組の予約録画で、マネージャが予約録画に失敗し、またしてもフリーズするというパターンです。ちなみに、予約していた番組は「COUNT DOWN TV」です。
いちいち再起動の手順を踏むのもめんどくさかったので、思い切って電源ボタン長押しで強制シャットダウンをしてしまいました。
で、立ち上げてみると・・・
今度はマネージャの起動すらせずに、OSが起動してからしばらくして勝手に上の「Out of memory.」が表示されました。これだけでどんな対処をしろと。
調べてみても何もわからないので、その時の予約録画は完全にあきらめました。翌日の予約番組はレコーダーにまかせて、時間のある時に復旧作業にかかりました。
まず、マネージャが起動していない時点で、ソフト側からは何のアプローチもできません。
しょうがないので、ソフトウェアをアンインストールして、再度インストールしました。
しかし、今度は初期設定画面を開くと、「Out of memory.」と表示されてしまいました。
どうしろと・・・。
ためしにマネージャが標準で出力しているログをみてみると・・・

なんか、わけわからない文字列が出力されています。しかも、NULL文字やエンコードできない文字と一緒に。
とりあえずおかしい部分はなおせるだけなおしておきました。
ただ、ログが問題とも思えず、案の定、現象は回復されませんでした。
次に考えたのは、mAgicTV Digitalに関連したファイルで最近更新されたものを原因とみるという方法。
予約録画が0:58スタートだったので、その近辺で問題が発生していそうなファイルをさがしました。
すると・・・。

・Windows Vista の場合
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager\riset2.ri
このファイルがとてもあやしい。
で、こいつをデスクトップに移動してmAgicTV の設定画面を起動してみると・・・
動いた!!!!!!!
こいつが持っている情報はよくわかりませんが、たぶん予約録画の情報だったりするのかななんて思います。
予約情報に問題が発生したから、おかしな文字列がログに出力されたり、起動時に無限ループかなにかにかかってしまったりしていたのではないかと。
実際、再インストールしても本来は消去されない予約録画の情報が一切なくなっていました。
また、riset2.riファイル自体は起動した後にまた生成されていました。
ちょっと不安なので再度再インストールをしましたが、現在は問題なく動作しています。
とりあえず、「Out of memory.」現象が発生したら、上のファイルを削除してみるのがいいのかもしれませんね。
ちなみに、この類の事は、こことは全然関係ないところに先に書いていますが・・・。