あさ8:00発の新宿行き高速バスで帰宅しました。
4時間20分かけてバスタ新宿に着。
その後、1時間ちょいで横浜宅に着。
まぁ、ほぼほぼ16日前と同じ状態ですね。
あーあ、時間も16日前に戻ればいいのに。
その後、レコーダーの録画チェックをすると・・・
うみゃあああああああああああああああああああああああああああああああ
メインレコーダーが11日時点で録画容量不足のため動作を停止していました。
きっつ・・・
ちゃんと容量をあけたり録画予約を割り振ったりしなかったから・・・
完全にしくじりました。1週間以上はきつい。
しかーし、私にはバックアップ系統が・・・
うみゃああああああああああああああああああ
バックアップ系統が8月2日時点で死んでいました。
なんでレコーダーなのにフリーズしてるかな!!!
だめだこりゃ・・・
出発前にちゃんとチェックしておけば・・・。
思えば、夏休みの2週間、毎年録画に失敗しています。
途中でシステムが死ぬのは、おととしもありました。なんでこういう不在の時にフリーズするのかは不明ですが。
メインレコーダーの全時間録画4ch分でいくつかフォローできるのと、テレビの録画機能に振ってるバックアップでも若干のフォローはできますが、BS11とTOKYO MXが壊滅状態。今期のアニメは絶滅しそう・・・。
けものフレンズの再放送は別のレコーダーに振っていて大丈夫でしたが、これはひどいなぁ・・・。
・・・しかーし、私にはもう1系統のバックアップ系統が。
地上波のみですが、tvk以外の全チャンネルをフォローするテレビサーバーシステム。
ハードウェアのシステムは夏休み前に組んでいて、ソフトウェアのシステムは8月5日に実家からリモートで設定&試験稼働を開始しました。
メンテナンスもしていたので、微妙に録れていない時間帯もありますが、BS11放送分はTOKYO MXでも放送しているものがほとんどで、テレビサーバーを除くと、7月31日からの全放送番組が録画されていることを確認できました。
他の民放5局も無事を確認。
ただ、なぜか今日の放送分に限って死んでいましたが。
たぶん90%程度は録画番組の存在を確認。
それと、実家のバックアップ系統が1台あって、これはBS11もフォローしていて、いくつかの番組はこれで回収できそう。
上書き録画するようになっているので、なぜかまだ生きているVolcano Flowでレコーダーをリモートコントロールして予約録画の実行をすべてOFFにしました。
iVDRカセットHDDを使えば、いくつかは救出できます。
しかし1週間以上録れていないので、だめなものもありますが・・・。
それと、夏休み中はこのレコーダーまわりもメンテナンスしたため、録れていない番組もあるんですよね。想定していなかったよぉ・・・。
今日の放送分に関しては、いくつかは救出できます。
実家で一昨日から稼働を開始した、一部チャンネルの全時間録画系がフォローしていました。
95%くらいは、放送局をまたいで番組を回収できることになり、とりあえずよかった・・・。
しかし、何かあったとき頼りないな・・・。
急に数日間の出張が入ったとき、こんなんではまったくまともに録画できません。
録画システムやレコーダーの分担、予約の割り振りとか、HDDの使い方とか、いろいろ、BDへのダビングも含めて検討しないとだめですね。
来年の夏休みは無事に乗り越えられるようシステムを見直さないと。
録画番組回収でこっちにきてから買い出しも何もできませんでしたが、まぁ、なんだろう、思うところは昨日全部書いたからいいかな。
夏休みが終わり。
またゴタゴタする日々か、というか明日起きれるだろうか・・・。
まぁ、考えたところで意味ないですね。
まずは、早起きしてけものフレンズを見て、会社にまっすぐGO!ですね。
それではまた。
あさり、ふぁいおー!