あさりのみそしるダイアリー

ココロおだやかに暮らしてます😌

【悲報】育休、終わる

1か月ちょいぶりの更新です。

気づいたら今年も残り1か月・・・早いものです。

 

息子が生まれてから今日まで育休を取得していましたが、明日からはいよいよ出社です。仕事復帰です。ぴえん。

 

出産予定日よりも10日ちょい早かったので、最初の1週間はテレワークをさせてもらいつつ、退院後の数日は有休をあてることで、予定日からはじまる育休までしのぎました。

これがもう少し早ければ、欠勤になっていたね・・・。

育休開始日が出産予定日からになるのですが、この日にちょうど生まれる方が稀でしょうし、早く生まれたときに柔軟に育休を開始できる仕組みがあるとうれしいですね。

でないと、薄給社会において欠勤で手取り減ってけっこうつらいものありますよ。それであっても育休のための休みですから、これをフォローできないのは制度の趣旨に反するような気がします。

 

2か月半の育休期間、お給料は・・・なし!

休業前の賃金の67%(最初の半年間)が育児休業給付金としてもらえるはずなのですが、この2か月半、1度も振り込まれることはありませんでした。

会社側で2か月に1度まとめて申請するとかなんとか言っていたような気がしますが、こどもが生まれていろんな出費が出てくる中でこれはツラいですね。

世間的にも同様で、出産(育休開始)の4か月後に初回の入金があるらしいです。大黒柱って今でも言うのかわかりませんが、パパが育休を取得したときに長期間収入がないのもどうかと思っちゃいます。お金に余力がある人じゃないと、子育ての一番最初の大変な時期にパパが家庭に入れないのは、マタニティ・パタニティブルー一直線になりかねないですね。

 

さらに言えば、育休期間により本来給料から天引きされるはずの住民税が天引きされなくなるので、住民税納付通知書がすぐに送られてきます。

天引きされているうちは気づかないのですが、けっこうひかれているようで、2か月分で10万円以上を支払うことになりました。ただでさえお金が入ってこないのに!

手数料を払うことでクレジットカード支払いもでき、お金が出ていくタイミングを遅らせることができる(かつ、ポイント還元率の高いクレジットカードであれば、ポイント>手数料になる)のですが、いやいやお金が入ってこないのよ!!

 

なかなか、お金まわりのフォローも不十分と感じました。

 

 

と、制度面に感じた不満を述べましたが、子育ての方はあれこれ苦闘しながらもすくすくと育ちまして・・・。

 

最初の頃は泣いているかムスっとしているかだけで、息子のあれこれに翻弄されてばかりでしたが、ここ最近はニコっと笑顔を見せてくれるようになり、なんだか少し報われたような気がします。

 

10月にはお宮参りで私の両親にベビーカーを買ってもらい、昨日は友人からいただいたあかちゃんほんぽギフト券を活用しつつ抱っこひもを買いまして、これからいろんなところにおでかけする準備も着々と進んでいます。

 

そんな息子と1日中べったりいっしょにいられる毎日も今日で終わり。

息子の表現の幅がどんどん広がって、これからがおもしろくなってくるってタイミングなのにね。

明日からは定刻に出社して、なるべく定時にはあがり、夜7時台に帰宅する日々になるかと思います。

なんだかさみしいような。

 

まずは仕事の感覚を取り戻しつつ、いろいろ空に放り投げたものが明日ドカドカ降ってきて、やべーことになるのは避けられないだろうけど、とりあえずやれることをこなしていく感じで・・・

 

がんばります😭