もうこんな時間に・・・最近、お仕事がちょっとアレです(´・ω・`)
さて、そんなお仕事でも試作で使っているArduinoですが、Arduino向け統合開発環境「Arduino IDE」のバージョン2.0ベータ版が今月リリースされています。
私もさっそくインストールして使っていますが、ベータ版とはいえ、ちゃんと使えるかたちになっています。
従来版にはなかった、VSCodeのようなコメントアウトなどのショートカットや、Ctrl+Spaceでインテリジェンス的な候補が出てくるなど、コーディングにおける使い勝手がかなり向上しています。
日本語表示はできませんが、従来版を使っている方なら、いつもの操作を英語で行うこと自体は苦ではないと思います。
むしろ、一度使い始めると、元のバージョンには不便すぎて戻れないです。
私の場合は、Arduinoと言うより、ATMEGA328Pという、Arduinoにも載っているマイコンのプログラムを書くのに使っています。特に何の不満もありません。
Arduinoユーザーの方は、ベータ版をインストールして使ってみてはどうでしょうか?従来版と共存できます。
ちなみに、話は変わりますが、秋月電子にて「ATMEGA4809-PF」の販売が開始されました!(`・ω・´)
ArduinoのそれよりもハイパフォーマンスなAVRマイコンで、タイマーの数が5つなど、機能性がArduinoよりかなり高いです。
ArduinoやATMEGA328Pとは異なる書き込み方法なので、Arduinoユーザーの方が同じ環境で扱えるようなものではないと、最近のトラ技で読みましたが、機会があればさわってみるのもいいかもしれませんね。
ブレッドボードにさせるので、カンタンに試作できそうです。(`・ω・´)